堺市堺区の精神科・心療内科

当たり前のことですが
正しい診断から
正しい治療がはじまります
おまかせください

診療時間午前9:30~13:30、午後16:30~19:00

お知らせ

NEWS

一覧を見る →

石田メンタルクリニック
診療方針

TREATMENT POLICY

石田メンタルクリニック 院長 石田栄吉

40年以上の知識と経験で、それぞれの人にあった
最善の薬物療法と精神療法を行います。

堺市堺区の三国ヶ丘駅前で2012年に開院して10年以上が経ちました。心療内科・精神科の分野で40年以上診療してきた知識と経験を基に、より一層堺市の地域の中で、疲れた心を、悩める心、痛んだ心をお持ちの方を和らげ、癒していく力になりたいと思います。
うつ・不眠症・自律神経失調症、さらにはパニック・原因不明の体の痛みなど、心身のバランスを整えることで治して差し上げたい。
そのためにそれぞれの人に最も適した最善の薬物療法と精神療法を行ってゆきたいと考えております。

診療内容

MEDICAL COURSE

こんな症状でお悩みではありませんか?
精神科・メンタルクリニックを受診するのは抵抗があるという方も、
一人で悩まずに、専門家にまずは一度ご相談ください。

心療内科・精神科の主な対象疾患

MAJOR DISEASES

  • 不眠症・睡眠障害

    不眠症は、寝つきが悪い(入眠困難)、夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)、朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)、熟睡感がない(熟眠障害)など、睡眠に関する問題が1ヶ月以上続き、日中の活動に支障をきたす状態をいいます。

  • うつ病

    うつ病とは、憂うつな気分や意欲の低下、様々な身体症状が現れ、日常生活に支障をきたす病気です。
    ストレスなどが原因で脳の機能が低下した状態を指し、誰でもかかる可能性がある病気です。

  • 社交不安障害

    社会不安障害とは、人前で注目を浴びる状況や、他人に評価される可能性のある状況で、強い不安や恐怖を感じ、それを避けようとする病気です。以前は「対人恐怖症」や「赤面症」などと呼ばれていたものも、この病気に含まれます。

  • パニック障害

    パニック障害とは、突然理由もなく激しい動悸や息切れ、めまいなどの身体症状とともに、強い不安や恐怖感に襲われるパニック発作が繰り返し起こる病気です。発作への不安から、特定の場所や状況を避けるようになり、日常生活に支障をきたすこともあります。

  • 統合失調症

    統合失調症は、幻覚(特に幻聴)、妄想、思考のまとまりのなさ、意欲の低下、感情表現の乏しさなどが主な症状として挙げられます。原因はまだ完全に解明されていませんが、脳の神経伝達物質のバランスの乱れ、遺伝的な要因、環境的な要因などが複合的に関与していると考えられています。

  • 強迫性障害

    強迫性障害とは、不合理な考え(強迫観念)にとらわれ、それを打ち消すための行動(強迫行為)を繰り返してしまう病気です。例えば、「手が汚れているのではないか」といった、自分で不合理だと分かっていても、過度な手洗いを繰り返してしまうのです。

ページトップへ戻る